COLUMNITサービスマネージャの年収や資格取得までの対策、勉強時間を解説!

  1. ホーム > 
  2. コラム一覧 > 
  3. ITサービスマネージャの年収や資格取得までの対策、勉強時間を解説!

ITサービスマネージャの年収や資格取得までの対策、勉強時間を解説!

ITサービスマネージャ
ITシステムを導入する企業が増加し、その内容も複雑化していく中で、サービスをマネジメントする業務の需要は高まっています。
  • 「ITサービスの資格ってあるの?」
  • 「試験の難易度は?」
という疑問をお持ちではありませんか?
本記事では、そんな疑問点に役立つ内容を、
・ITサービスマネージャの資格と仕事内容
・ITサービスマネージャのメリット
・ITサービスマネージャ試験の内容と勉強方法
の順番に解説していきます。
ITサービスマネジメントに携わりたい方には役立つ記事になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

ITサービスマネージャの資格とは?

まずはITサービスマネージャについて紹介します。
ITサービスマネージャは、クライアントが求めていること、必要としていることに対して、ITサービスを用いて要望を叶える役割を担います。
継続的にシステムを運用していくことで、ITシステムに対する投資効果を最大化することが求められます。
具体的な仕事内容は、情報システムの全体的な稼働を管理したり、品質を改善したりすることです。
ITサービスマネージャの資格を取得していると、顧客ニーズへの最適なITサービスの提供や、IT投資の効果の最大化をする能力の証明にもなります。

ITサービスマネージャの仕事について

ITサービスマネージャの仕事内容

ITサービスマネージャは、事業にとってのコスト面、品質面などから最適なサービスの提供を行います。
また提供したサービスのセキュリティを効果的に運用・管理することで、ITサービス活動を最適化していきます。
具体的には、システムの品質を維持することやITサービスの評価・分析・改善を遂行します。
分析した結果、改善が必要であれば、新たなサービスや運用の提案も行います。

ITサービスマネージャの年収

ITサービスマネージャの平均年収は500万円〜800万円と言われており、一般的なサラリーマンの平均年収よりも高い水準であると言えます。
企業によっては資格手当が支給される場合もあります。

プロジェクトマネージャとの違い

ITサービスマネージャ資格と比較される資格が、プロジェクトマネージャ資格です。
担当する業務がシステム運用か、システム開発から運用後までの全体かの違いがあります。
プロジェクトマネージャが担当するのは、クライアントが既に運用しているシステムに改修などを加える業務です。
ITサービスマネージャは開発したシステムのサービスデスクや障害復旧の対応をする業務を担当します。

ITサービスマネージャの将来性

ITシステムに関わる業務は、開発までよりも実際に運用を開始した後の管理が本番であると言えます。
しかし実情は、システム開発に期間と費用をかけるため、その後の運用管理にはコストをかけないことがほとんどで、実際の運用中にトラブルが発生し急遽対応する事例が多発しています。
そのため、システムの運用・保守について知識・スキルを持たないシステムエンジニアが多い中で、ITサービスマネージャに注目が集まってきています。

ITサービスマネージャを取得する4つのメリット

仕事の幅が広がる

ITサービスマネージャを取得していると、自身が習得している高度な知識・スキルを証明することができます。
そのため社内でシステム管理、品質管理を行う役職に就くこともできるでしょう。
また社内だけでなく、社外に対しても技術力のアピールになるので、プリセールスのような営業的立場としても重宝されます。
さらに、フリーランスとして案件を獲得していくことも選択肢の一つとして考えることが可能です。

ITサービスの事業範囲の拡大に対応できる

昨今では、ITシステムが複雑化し、ITサービスの事業範囲が拡大しています。より安定的にITシステムを運用していく上で、ITサービスマネージャの存在が重宝されるようになっていくと言えます。
日々進歩していくIT業界の中で、実際に運用するシステムに携わり続けられることは大きなメリットの一つです。

ITサービスのマネジメントスキルが身につく

ITサービスマネージャは、ITシステムの運用を主導していくマネジメント業務を担当します。
資格を取得するためにはマネジメント系の知識が求められるので、知識を習得する過程でマネジメントのスキルも身につく可能性が高いです。
現場でシステムを運用していくことの他にも、効率的に運用をしていくためのマネジメントをするという、管理業務に携わることができるようになるメリットもあります。

国家資格試験の一部が免除になる

ITサービスマネージャの資格を取得していると、中小企業診断士や弁護士など、難易度が高い国家資格試験の一部が免除されます。
難易度が高い資格取得にかかる負担を少しでも軽減できることも、メリットの一つです。

ITサービスマネージャの試験について

ITサービスマネージャの試験とは

ITサービスマネージャの試験は、情報処理技術者試験のレベル4に分類され、高度情報処理技術者試験の一つで、IT国家資格の中でも最上位に位置しています。
経済産業省の管轄である独立行政法人情報処理推進機構は、ITを有効活用するための基盤作りや、社会生活を守る情報セキュリティの対策や強化のための人材育成に注力しています。
IT国家戦略を技術面と人材育成面から支える一環として、ITサービスマネージャ試験は実施されています。

ITサービスマネージャの試験の難易度

合格率は例年13〜14%を推移しており、受験者には業界経験者が多くいることから、難易度は高く設定されていることが窺えます。
第一にITサービスマネージャが現場の業務を率いていく立場にあるため、高度で専門的な知識・スキルが求められることが挙げられます。
また、試験には記述形式と論文形式も含まれています。
そのため、ITサービスに関する知識・スキルだけでなく、長文の読解能力の他、指定の文字数で文章をまとめる要約能力も求められます。
論文執筆においては、論旨をずらさずに長文を記述する能力も求められます。

ITサービスマネージャの試験の対策について

【独学でできる】ITサービスマネージャのおすすめ勉強法

勉強の中身としては、テキストを使用した知識のインプットと、演習問題を利用したアウトプットを繰り返し行い、知識を定着させることが有効な方法の一つです。

ITサービスマネージャの参考書

午後ⅠとⅡでは、知識の他に文章の読解能力と要約能力が求められるため、演習を繰り返し行うことと、長文記述の場合は具体的な事例に沿って執筆の演習を進めていくことが必要となり、参考書の活用がおすすめです。

ITサービスマネージャの過去問

午前ⅠとⅡでは、ITサービスマネージャ試験の過去問はもちろんのこと、応用情報技術者試験や基本情報技術者試験の過去問の演習でアウトプットすることも効果的な方法です。

ITサービスマネージャの資格取得までの勉強時間

合格に向けた勉強時間の目安として、合計で100〜150時間、期間にして2〜4ヶ月程度の時間を確保する必要があります。
自分一人で知識のインプットや演習問題の検索、スケジューリングやモチベーティングが難しい場合は市販のテキストや通信講座を利用することも、資格取得のために効果的な方法の一つです。

ITサービスマネージャの求人例

大手IT企業が出している求人に多い、ITサービスマネージャ関連の業務内容を紹介します。
サービスデスク管理、変更管理、リリース管理の大きく3つがあります。
利用者からきた問い合わせ内容に対してどのように対応するのかをマニュアル化することのほか、対応実例をデータベース化することがサービスデスク管理です。
運用しているシステムにバージョンアップなどの変更が加えられる際、変更に掛かる費用の策定、変更をするかどうかの判断、変更する場合にはトラブルが起きないようなスケジューリングは変更管理に含まれます。
変更したサービスをリリースする際に他システムの連携などの管理、不具合に対する対応がリリース管理です。

まとめ

本記事では、ITサービスマネージャの資格と仕事、メリットなどの将来性の他、試験内容と勉強方法について紹介してきました。
試験では高度で専門的なITサービスに関する知識・スキルの他、文章読解能力や論理的思考能力が求められます。
テキストや過去問を使用した勉強も必須ですが、現場での業務経験が知識・スキルを習得する地盤を固めてくれると言えるでしょう。
『テクノジョブサーチ』では、IT業務経験の有無に関わらず、現場で業務をすることができる豊富な案件を紹介しています。
興味のある方はぜひ一度お問合せください。

\\ICT・通信業界の求人多数!//

テクノジョブサーチで今すぐ求人を探す