COLUMNキッティング作業とは?必要な作業と行う手順について

  1. ホーム > 
  2. コラム一覧 > 
  3. キッティング作業とは?必要な作業と行う手順について

キッティング作業とは?必要な作業と行う手順について

キッティング
キッティング作業は、新入社員の入社やパソコンの入れ替えなどで大量に設定が必要になります。
こちらの記事では、キッティング作業を効率よく実施する方法や必要な作業について解説します。

キッティングとは

会社に入社した際、自分用の新しいパソコンを使って業務を開始します。
新入社員の入社や、PCのバージョンアップ等で入れ替えになったとき、業務がすぐ開始できるようにあらかじめ設定しておくことを、キッティングといいます。

セットアップとの違い

セットアップは初期出荷状態のパソコンに、ハードウェアを導入しソフトウェアをインストールして設定します。
ディスプレイの接続や、キーボード、マウスもセットアップに含まれます。キッティングは購入したパソコンを梱包から取り出して設置することも含みます。
パソコンのセットアップと、ほかのIT機器への接続なども含めて、キッティングと呼びます。

キッティングが必要なタイミング

キッティングが必要なタイミングは、新入社員が入社するタイミングです。
ほかにはOS(オペレーションシステム)のバージョン変更やサポート終了に伴いパソコンを買い替えるときもキッティングが必要になります。
例えばWindows7からWindows10に変更する際、パソコンを買い替えなくてもOSの変更は可能です。
しかし、パソコンの性能に限界があるため、新しいにOSに対応できるパソコンを新規購入する企業も多く、数十台、数百台とキッティングが必要になります。
ほかには会社事務所を引っ越ししたときもキッティングが必要です。

キッティング作業の例

キッティングは下記内容について作業します。
  • パソコンの梱包・開封・通電の確認
  • マウスやキーボードなど周辺機器の接続
  • BIOSの設定
  • OSをインストールし初期設定
  • ネットワーク設定
  • 業務で使用するアプリケーションのインストーやライセンス認証
  • OSアップデートやパッチの適用
  • プリンターなど各種ドライバーやツールの設定
  • セキュリティの設定
  • ネット回線の設定・動作確認
  • 管理ラベルの貼付と台帳への記帳

キッティング作業の手順

キッティング作業は手作業かクローリングのどちらかで行います。

手作業で行う場合

まず手作業で行う際は1台ずつログインユーザーやIPアドレスを設定します。
ログインユーザーなど管理番号をラベルに印字してパソコンに貼り付けます。パソコンを管理するためにラベル貼付けは欠かせません。

手作業のメリット

style="background: linear-gradient(transparent 70%, #fffb00 70%);">短時間で完了します。
クローリングをすると、マスターPCを作成するのに数週間以上時間がかかり、さらに検証も必要なため、キッティング作業を速やかに実施できません。
キッティング作業が必要なパソコンが同じ機種ではなく、複数の場合は手作業のほうが効率よく作業できます。

手作業のデメリット

手作業でキッティングを行うデメリットは、キッティング作業を担当するスタッフが複数の場合、スキルのバラつきにより、出来上がったパソコンの品質が同じにならないことです。
何より人為的にキッティングを行うので、人件費がかかるので1台あたりの費用が高くなります。
数十台から数百台以上のパソコンをキッティングするのであれば、手作業ではなくクローリングで行ったほうが、大幅に作業時間を短縮できます。

クローリングで行う場合

続いてクローリングでキッティング作業をするには、まずマスターPCを作成してから、クローニングを行います。

クローニングのメリット

マスターPCを作成することで、一括で複数台のキッティングが可能です。
マスターPCを元に作業を行うので、パソコンの設定が均一化され管理が楽になります。
パソコンの故障により増設した際も、マスターPCを元に同じ設定が可能なので代替えが簡単にできます。

クローニングのデメリット

まず、マスターPCを作成するのには数週間~1ヶ月ほどかかります。
マスターPCを作成するスタッフには、パソコンに関する知識や技術、および経験が求められます。
導入するパソコンの機種が複数あるとマスターCDの作成を複数行わなくてはならず、作業量も増えるため費用が高額になります。

マスターPCを作成する時のポイント

マスターPCを作成するときに重要なポイントを紹介します。
マスターPCは、クローリングする際にコピー元として使用します。
1台のPCの情報をコピーしていくため、ライセンスや情報の重複に注意しなくてはなりません。

OSのボリュームライセンスを購入する

まずマスターPCの作成にあたり必要なのは、OSのボリュームライセンスの購入です。
マスターPCにはすでにOSがインストールされていますが、マスターPC作成には使用できません。
OSは1台1ライセンスと決められており、すでにインストール済みのOSを使ってマスターPCを作成すると、ライセンス違反となります。
事前にOSのボリュームライセンスを購入しておく必要があります。

ライセンス認証回数の上限値を必要数まで増やす

OSのボリュームライセンスを購入した際、認証方式により認証回数の上限値が異なります。
キッティングに必要な台数分を、認証回数の上限値として申請しておきましょう。
キッティング作業中にライセンスの認証回数の上限を超えてしまうと、作業に遅れが生じます。
上限値の変更はWindowsならMicrosoft社か、OSのライセンスを購入した販売店に申請しておくと、上限値を変更してくれます。

PCの情報重複に気をつける

管理サーバーで一元管理しているセキュリティソフトや資産管理ソフトなどが、パソコンにインストールされている際は、注意が必要です。
ソフトウェアの中にはインストールした際、パソコンを識別するためにユニークIDを割り振りしている場合があります。
クローニングする際にユニークIDも一緒にコピーされるため、管理サーバー上でデータが重複してしまいます。
アプリケーションごとに、ベンダーに対し問題ないのかと、ID初期化する必要があるのか事前にチェックしておきましょう。

個別PCを作成する時のポイント

ここからはマスターPCを作成したあと、個別にキッティングする際に必要なポイントを説明します。
個別PCを作成するとき、インベントリ情報の収集や、ラベリング、設定情報の保存が必要です。
これは、キッティング作業が終了し、パソコンが配布されたあとにPCを一括管理するために必要です。

インベントリ情報を収集する

まず、インベントリ情報を収集します。
インベントリ情報とはシステム情報やソフトウェア情報、ユーザーインベントリ(IPなど)やディレクトリ情報を指します。
インベントリ情報を収集することで、パソコンの状態を把握し、セキュリティに問題がないか、ハードウェアの増設が必要か判断できます。

PCの不具合に備えてラベリングしておく

PCの不具合が発生し連絡があった際、どのPCなのか判別できるように、管理番号などをラベルに記載し、PCの見やすいところに貼っておきましょう。
管理番号を伝えてもらうと、管理者側はどこに設置したPCなのか、離れた場所にいても概要をつかめます。
ラベルに記載する内容と、貼り付けする位置は事前に決めて、同じ場所に貼り付けしましょう。

PCと共に支給する物を同封する

PCを使用するユーザーに届けるにあたり、同梱するものは事前に準備して決定しておきます。
企業のデスクトップPCの場合、モニターやキーボードやマウスなどが支給物として同封が必要です。
マニュアルは紙面に印刷せずともPDFなどのデータで入手できます。
企業の場合、共有ドライブに保存しておき、各自が必要に応じて参照するなど、同梱しない場合が多くなりました。

設定情報を保存しておく

キッティングした情報は保存しておきましょう。
個別キッティングでは、会社の部署ごとにインストールするアプリケーションが異なったり、使用するソフトが違ったりなど、手作業に頼る場合も多くなります。
個別に設定した内容や結果は後で確認するためにも、保存しておきましょう。

キッティング時に注意すること

キッティング作業を実施する際、さまざまなことに注意しなくてはなりません。
スケジュールや作業手順の確認はもちろんのこと、セキュリティ対策やソフトウェアの使用について事前にチェックしてから実施しましょう。

スケジュール管理

キッティングは手動にせよクローニングで行うにせよ、まとまった台数のパソコンなどのデバイスに対して行うので、時間が掛かります。
キッティング作業を担当する情報システム部門は、日常の運用業務を行いながらキッティングを行います。
そのため、スケジュール管理が重要です。キッティングの作業完了日は新入社員の入社ビなど予め決まっている場合が多いでしょう。
トラブルが発生し作業が中断、遅延してもキッティングの最終完了日は変更できません。
トラブルなどのリスクを考慮し、スケジュール管理を行いましょう。

作業手順の事前確認

キッティングを社内で実施する際、事前準備するのがとても大事です。
キッティングは1つずつの作業は単純です。ただ作業する項目はとても多岐に渡ります。
クローニングの場合は、事前にマスターPCを作成していますが設定にミスがあると、コピーしたすべてのデバイスが不良品になってしまいます。
些細な設定ミスや付属品の同梱し忘れなどでも、必要なアプリケーションがインストールできず使えないこともあります。
ミスの内容によっては、ネットワークにつながらないなど、業務に多大な影響を与えます。
ミスが発生しないように、事前に作業手順書の作成や、検証作業を入念に行い、チェックシートの記入や資産管理台帳の記入を行いましょう。

セキュリティ対策

セキュリティ対策はキッティングを実施するうえで注意すべきポイントです。企業のPCは機密情報や個人情報が保存されています。
ウイルスに感染しているアプリケーションをダウンロードしてしまうことでウイルスに感染し、機密情報や個人情報の漏洩が発生してしまう可能性があります。
業務に関係のないサイト閲覧の禁止や、アプリケーションのダウンロードを制限かけるなどセキュリティ対策を行います。
たとえば、会社で利用するアプリ以外はダウンロード不可にしたり、閲覧できるサイトを制限したり、ロック機能を付けて紛失などの対策をするなどが挙げられます。

プリインストールされているWindows OSを使用しない

キッティングをクローリングで行う際に注意が必要なことは、すでにインストールされているOSです。
マスターPCを作成する際、すでにインストールされているOSは他のPCへのクローリングには使えません。
マスターPCにはプリインストールされたライセンス(OEM)ではなく、ボリュームライセンスメディア(ISO)を事前に入手しましょう。

キッティング作業で活躍したいなら

キッティングは、セッティングするパソコンの台数により手動かクローリングのどちらかを選択します。
クローリングの際は、OSのボリュームライセンス購入など、キッティング前に事前にチェックしなくてはならないことも多く作業は煩雑です。
社内の担当者は日常業務とマスターPCの作成・検証と掛け持ちになってしまう場合、負担が大きくなります。
このため、キッティングで人材を募集している企業は多いです。
キッティング作業を仕事にしたい方はぜひご相談ください。

\\ICT・通信業界の求人多数!//

テクノジョブサーチで今すぐ求人を探す