COLUMNフロントエンドエンジニアはつらい?実際の体験談や年収・向いている人を紹介

  1. ホーム > 
  2. コラム一覧 > 
  3. フロントエンドエンジニアはつらい?実際の体験談や年収・向いている人を紹介

フロントエンドエンジニアはつらい?実際の体験談や年収・向いている人を紹介

フロントエンドエンジニア
フロントエンドエンジニアとして働く人の中には「つらい」と感じてしまう人もいるようです。
  • 「フロントエンドエンジニアの業務は複雑?」
  • 「フロントエンドエンジニアの労働時間は長い?」
など疑問をお持ちの方はいませんか?
本記事では、そんな疑問解消に役立つ内容を、解説していきます。
フロントエンドエンジニアに興味がある人に役立つ記事となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

フロントエンドエンジニアとは?

フロントエンドエンジニアについて

フロントエンドエンジニアとは、Webデザイナーなどが設計したデザインをもとにユーザーが目にするWebサイトやUIの作成を行うエンジニアのことです。
ユーザーの正面(front)と考えてください。実装のためには、HTML、CSS、JavaScriptの設計や実装、CMSの構築などを担当します。
Webデザイナーがフロントエンドのデザインを行うのが一般的ですが、企業やプロジェクトによっては、一部または全てのデザインをフロントエンドエンジニアが担当することもあるので、デザインスキルについても求められることがあります。

バックエンドエンジニアとの違い

バックエンドエンジニアは、フロントエンドエンジニアとは反対にユーザーの目には触れないバックエンドを担当するエンジニアのことを指します。
ユーザーがフロントエンドで入力したデータの指示に基づいて、ユーザーからは見えないサーバー側での決済処理や個人情報などのデータの整理や保存などを行います。
この他にエラーチェックや修正、アクセスが増加した際の対応もバックエンドエンジニアの業務です。

フロントエンドエンジニアの主な仕事内容

HTML、CSSを使ったマークアップ

Webサイトを作成するにはHTML、CSSの2つのマークアップ言語を使用して、Webサイトの設計を行います。
デザイン自体が良いものであっても、マークアップが適切ではないと、デバイスによってはレイアウトが悪くなってしまい、ユーザーの使い勝手が良くないWebサイトになってしまう可能性があります。
このため、適切にコーディングする必要があります。

JavaScriptで実装

JavaScriptを使えば、Webサイト内の画像をスライドする際にエフェクトをつけたり、ボタンをタップすることで他のページに移動したりするなどの動きを作成することができます。
HTML、CSSのみでは動きのないWebサイトになってしまいますので、JavaScriptとマークアップ言語と組み合わせてサイトを構築します。

CMSの構築

CMSの構築を行うことで、Webサイトのテキスト・画像・デザインなどのコンテンツを一元管理・保存が可能になります。
このため、言語の知識やプログラミングスキルがない人でも、情報更新などが簡単にできるようになり運用しやすくなります。
CMSを構築しなくてもWebサイトを運用することは可能ですが、Webサイト作成に使用したプログラミング言語の知識がないと運用・管理が難しいので、企業などに運用を外注する必要が出てきます。
そのため運用コストを抑えて、Webサイトの管理を簡単に行えるようにするにはCMSの構築は必須といえます。

フロントエンドエンジニアは、「つらい」と言われる4つの理由

フロントエンドエンジニアとして働くことが「つらい」と言われる理由を紹介します。

知識が必要であり、常に最新の情報についていかないといけない

フロントエンドエンジニアはプログラミング言語以外にも、バックエンドやフレームワーク、開発・管理に関する知識についても身に付けなくてはいけません。
フロントエンドエンジニアとして、仕事をしながら覚えることもあれば、インプットする時間もしっかりと設け、これらの知識を身に付け、最新の情報を収集するためにアンテナを張っておかなくてはいけません。
身に付けるべき知識と技術が多岐に渡ることから、適性のない人にとっては、つらいと感じる人が多いようです。

他者の業務の影響を受けやすい

フロントエンドエンジニアは、他者の業務の影響を受けやすいこともつらいと感じる理由の1つです。
仕事が完成するまで、あと一歩のところまで来ていたとしても、クライアントからWebデザインや機能の変更を求められた場合、要求に応じて、修正もしくは最初からやり直すことがあります。
終わりが見えていた仕事がやり直しになるのは、つらいことではありますが、これはフロントエンドエンジニアに限らず、バックエンドエンジニアなども同じなので、ITエンジニアに共通することといえます。

コーディング作業が大変

フロントエンドエンジニアはHTMLやCSS、 JavaScriptを使用してコーディングを行いますが、このコーディング作業自体が大変であり面倒だと感じてしまう人もいるでしょう。
これらの言語は、それほど難しい言語ではありませんがコード量が多くなりやすいので、完成時のコードは複雑になる傾向があります。
コーディング終了後にレイアウトを確認すると崩れていることもあるので、修正を行っても複雑になったコードは、作成した本人でも分かりづらいことがあり、情報整理が苦手な人にとっては、その際の対処もつらい・面倒と感じるかもしれません。

残業が多い

残業の多くなりやすい傾向があることもフロントエンドエンジニアのつらさの1つです。
特にベンチャー企業は人手不足の企業が多い傾向にあり、フロントエンドエンジニアの仕事量自体が膨大で、残業することが前提の働き方が多々あります。
また、Webデザイナーが社内にいない場合、本来、フロントエンドエンジニアの仕事ではないWebサイトのデザインやディレクター業務まで1人で兼任させられることもあり、残業だけではなく休日出勤も常態化していることがあります。

フロントエンドエンジニアの年収

フロントエンドエンジニアの平均年収は600万円程と言われています。
これはあくまでも平均年収なので実務経験やスキル、勤務する企業の規模によっても変わります。
フロントエンドエンジニアの求人内容を確認すると、400万円〜600万円がボリュームゾーンとなります。

フロントエンドエンジニアに向いている人

フロントエンドエンジニアに向いている人の特徴は以下の3つです。

1つ目は新しいことを自ら学べる人です。
IT業界は技術の進化とトレンドの変化が激しいため、流行に乗り遅れないよう常に新しいことを学ばなければいけません。
最新の技術や知識、トレンドを学び、取り入れることを苦に感じない人がフロントエンドエンジニアに向いています。

2つ目はコミュニケーション能力が高い人です。
フロントエンドエンジニアは、さまざまな関連業務の人と接する機会が多いため、コミュニケーションスキルが高い人もフロントエンドエンジニアに向いているといえます。

3つ目は柔軟な対応力を持っている人です。
他者の業務の影響を受けやすいフロントエンドエンジニアは柔軟な対応力が必要です。
想定外のトラブルに見舞われることもあるので、柔軟な対応力はフロントエンドエンジニアに必須とも言えるでしょう。

フロントエンドエンジニアの就職先

フロントエンドエンジニアの求人は、正社員・契約・派遣・フリーランスとさまざまな雇用形態があります。
勤務地は都内や関東圏に集中していますが、リモートの求人が多いので、都内・関東圏以外にお住まいの人でも応募が可能です。
未経験可の求人もありますが、経験とスキルがあれば、年齢にとらわれずに働ける求人が多く、先ほど紹介したフロントエンドエンジニアの平均年収を超えることも不可能ではありません。

まとめ

フロントエンドエンジニアを目指したいと考えているなら、『テクノジョブサーチ』で目指してみませんか?
テクノジョブサーチでは、フロントエンドエンジニア経験者、未経験者どちらの求人も豊富にご用意しています。
また、自分らしい働き方ができるようサポート体制も充実しています。
皆様のキャリアプランに合う働き方をテクノジョブサーチがご提案いたします。

\\ICT・通信業界の求人多数!//

テクノジョブサーチで今すぐ求人を探す