COLUMN派遣社員の退職金はいくら?勤続年数の関係やもらえない場合を解説!

  1. ホーム > 
  2. コラム一覧 > 
  3. 派遣社員の退職金はいくら?勤続年数の関係やもらえない場合を解説!

派遣社員の退職金はいくら?勤続年数の関係やもらえない場合を解説!

派遣社員
「3年未満の派遣社員は退職金をもらえない?」
「派遣社員は退職金をいくらもらえる?」
そんな疑問の解決に役立つ内容を
  • 派遣社員が退職金を受け取れる勤続年数
  • 派遣社員が退職金を受け取る方法
  • 派遣社員における退職金の計算方法
  • 派遣社員の退職金に関する注意点
の順番に解説していきます。
派遣への転職を検討していて、退職金をもらえるかどうか気になっている人はぜひ参考にしてください。

派遣社員の退職金は勤続年数何年 から受け取れる?

派遣社員が退職金を受け取れるかどうかは「勤続年数」によって変わってきます。
以下で、派遣社員に退職金が支給されるタイミングについて確認していきましょう。

そもそも派遣社員は退職金をもらえる?

そもそも派遣社員は退職金を受け取ることが可能なのでしょうか?
結論を述べると、正社員に退職金が支給されている場合、派遣社員も退職金を受け取ることが可能です。
2020年4月に労働者派遣法が改正されたことにより、正規・非正規の雇用区分による格差をなくす「同一労働同一賃金」が導入されました。
これを受けて退職金のみならず、時間外労働手当や通勤手当、食事手当、資格手当など、各種手当の同一化が目指されています。
派遣社員の退職金は「派遣先均等・均衡方式」と「労使協定方式」のいずれかの方式で支給額が決められます。
退職金の決め方 概要
派遣先均等・均衡方式 正社員と同じ基準で待遇を決める
労使協定方式 派遣会社と過半数労働組合の間で待遇を決める

いつから退職金をもらえる?

派遣社員は条件を満たしていれば、退職金を受け取ることが可能です。
しかし、労働者派遣法に基づき「勤続年数3年以上」を条件としている企業が少なくありません。
一般的に派遣社員の退職金は「基本給×支給月数×支給率」で計算されます。

退職金をもらえないケースもある?

そのため、3年ルールが適用される有期雇用派遣で働いている方は、退職金を受け取れない可能性があります。
3年ルールとは、同じ事業所や部署で働く期間が3年以上になってはいけないという決まりです。
派遣社員のキャリアアップを図る目的で定められました。
派遣元で無期雇用契約を結んでいる、年齢が60歳以上など、3年ルールが適用されないケースもあるため、ご自身のケースを確認してみてください。
また、例えば派遣元が「派遣先均等・均衡方式」を採用している場合で、そもそも派遣先企業に退職金制度がないようであれば、派遣先の正社員と同じ扱いとなる前提により、退職金を受け取ることはできないこともあります。

派遣社員の退職金のもらい方は?

派遣社員の退職金制度は、以下の4種類に分けられます。
  • 派遣先の退職金制度
  • 退職金前払い制度
  • 派遣会社の退職金制度
  • 中小企業退職金共済制度
以下で、それぞれの退職金制度について確認していきましょう。

派遣先の退職金制度

派遣先均等・均衡方式を採用している場合、派遣先企業の退職金制度に基づいて派遣社員に退職金が支給されます。
派遣先企業によって受け取れる退職金は大きく変わってきます。
大手企業のほうが受け取れる退職金が多い傾向にあります。
ただし、派遣先企業に退職金制度がないと退職金は支給されません。
また、退職金の支給条件を「勤続年数3年以上」としている企業もあるため、有期雇用派遣の場合は退職金を受け取ることは難しい場合も多いでしょう。

退職金前払い制度

退職金前払い制度は、労使協定方式に基づいた退職金制度です。
同制度では、退職時にまとまった金額が支給されるのではなく、時給に上乗せして退職金が支給されます。
以前までは終身雇用制が一般的でしたが、現在は転職を通じてキャリアアップしていくワークスタイルが当たり前となってきました。
その結果、退職金前払い制度が多くの企業で導入されるようになったのです。
上乗せされる金額は全国の統計データに基づき、退職金相当額を時給換算したものが支給されるため、平均的な退職金と同等以上となります。

派遣会社の退職金制度

派遣元の就業規則に基づき、退職金が支給されるケースも少なくありません。
多くの企業では「勤続年数3年以上」を条件としており、勤続年数が増えるごとに支給額もアップしていきます。
退職理由によっても支給額が変わってきます。
ただし、派遣会社の正社員と同じ扱いとなるため、そもそも派遣元 に退職金制度がない場合は派遣社員も退職金を受け取ることはできません。

中小企業退職金共済制度

中小企業退職金共済制度(中退共)とは、中小企業が加入できる国の退職金制度です。
中小企業の従業員の福祉増進、および中小企業の振興に寄与することを目的としています。
派遣会社が毎月掛け金を積み立てて、派遣社員が共済組合から退職金を受け取ります。
共済組合が資金の管理を行うため、万が一中小企業が倒産した場合でも派遣社員の退職金は確保される仕組みです。
中小企業退職金共済制度においては、退職金は「掛け金×勤続年数×年齢」の計算方法で算出されます。

派遣社員の退職金はいくらもらえる?3年勤務した場合のシミュレーション

それでは、具体的に派遣社員はどれくらいの退職金を受け取れるのでしょうか?
3年勤務した場合でシミュレーションしてみましょう。

一般的な退職金制度で受け取る場合

派遣先会社・派遣元会社の退職金制度が適用される場合、会社によって支給される退職金が変わってきます。
一般的には「基本給×支給率」の計算方法で算出されますが、退職理由(自己都合か会社都合か)によって支給率が変動します。
  • 基本給:20万円
  • 支給率:0.8%
例えば上記の場合であれば、退職金は「16万円」ということになります。
支給率によってはまとまった金額が受け取れるため、会社の規定を確認しましょう。

前払いで退職金を受け取る場合

前払いで退職金を受け取る場合、時給に一定額が上乗せされて支給されます。
  • 時給:1,400円
  • 上乗せ金額:6%
  • 勤務時間:7時間
上記のケースだと退職金は「84円」となり、支給額は1時間あたり「1,484円」、日給換算で「10,388円」となります。
稼働日が少ないと支給される退職金が少なくなるため、計画的に勤務スケジュールを決めることが重要です。

中小企業退職金共済制度の場合

中小企業退職金共済制度の場合、共済組合から退職金が支給されます。
退職金の計算方法は「掛け金×勤続年数×年齢」です。
掛け金は「一般的な基本給+賞与」などの6%にあたる額で、会社側が積み立てを行います。
  • 掛け金:5,000円
  • 勤続年数:12年間
  • 年齢:37歳
上記のケースの場合、退職金は「720,000円」となります。
中小企業退職金制度の公式ページでも退職金をシミュレーションできるため、参考にしてみてください。

派遣社員の退職金に関する注意点

ここでは、派遣社員の退職金に関する注意点を紹介します。

派遣会社によって退職金制度は異なる

本記事で紹介したように派遣会社によって退職金制度は異なります。
退職金制度は大きく以下の4種類に分けられます。
  • 派遣先の退職金制度
  • 退職金前払い制度
  • 派遣会社の退職金制度
  • 中小企業退職金共済制度
労働者派遣法が改正されたことにより、派遣社員に対しても退職金が支給されますが、退職金制度が異なるため、事前に確認しておくことが大切です。

労働条件通知書をよく確認しておく

労働条件通知書とは、退職金の有無や関連情報がまとめられた書類です。
労働者派遣法の改正により、労働条件に関する事前説明が義務付けられたため、「労働条件通知書」が必ず通達されます。
労働条件通知書に退職金が明記されている場合は、派遣社員は退職金を受け取れるため、労働条件通知書を確認・保管するようにしましょう。

退職金が欲しい場合は登録先の派遣会社をよく確認しておく

退職金を受け取りたい場合は、登録先の派遣会社の退職金制度を確認しておきましょう。
派遣会社によっては、そもそも退職金制度のない可能性 もあります。
企業ページで福利厚生について確認したり、口コミサイト等をチェックしたりすると良いでしょう。

まとめ

今回の記事では、派遣社員の退職金や退職金が支給されるタイミング、退職金のもらい方、3年勤務した場合のシミュレーションなどについて解説しました。
派遣社員が退職金を受け取れるかは企業によって異なります。
また、3年勤続など条件が設けられているケースが多いため、事前に退職金制度について確認しておくことが重要です。
求人・転職情報を豊富に掲載した「テクノジョブサーチ」では、未経験者・経験者に向けて豊富な求人を紹介しています。
退職金制度が適用されている求人・転職情報も抱えていますので、ぜひ登録してみてください。

\\ICT・通信業界の求人多数!//

テクノジョブサーチで今すぐ求人を探す