COLUMN未経験からサーバーエンジニアになるには?役立つスキルや資格を解説

  1. ホーム > 
  2. コラム一覧 > 
  3. 未経験からサーバーエンジニアになるには?役立つスキルや資格を解説

未経験からサーバーエンジニアになるには?役立つスキルや資格を解説

サーバーエンジニア
近年、IT関連技術者は不足しており、特に各種の機器やOSを含めミドルウェアを扱えるサーバーエンジニアは需要があります。
実際に、専門性や十分な経験がない人でも実務をこなすことでサーバーエンジニアを育成することができると考えて、未経験でも20代の若手を採用する会社は多いです。
しかし、30代以降になると実績が評価されるので未経験からのポテンシャル採用は難しいという意見もあるので、未経験からでもサーバーエンジニアになれるかどうか不安に思っている方も多いでしょう。
そこで本記事では、サーバーエンジニアに興味がある未経験者向けに、仕事内容や役立つスキル、資格、勉強方法を解説します。

サーバーエンジニアとは

サーバーエンジニアは、サーバーの安定稼働に向けて、物理作業を主に運用保守まで行います。
サーバーを絶え間なく稼働させるためには、トラブルに対する予防策を講じるスキルも必要です。
より深くサーバーエンジニアを知るために、具体的な仕事内容を確認してみましょう。

サーバーエンジニアの仕事内容

サーバーエンジニアの仕事内容は、以下のITインフラに関わるものです。
  • サーバーの設計・構築
  • 運用・保守
つまり、サーバーをゼロから構築・設計し、管理保守をするのが「サーバーエンジニア」の仕事です。
ただサーバーを構築すれば良いというものでもなく、トラブルが発生してもサーバーが継続的に稼働できるようにしないといけません。
また、トラブルの原因となる負荷を軽減し、セキュリティ対策も万全に整える意識も必要です。
このように、サーバーの設置条件をよりクリアにできるほどサーバーエンジニアとしての人材価値は高まります。

未経験からでもサーバーエンジニアになれるのか

20代(新卒・第二新卒)までは実務経験という余地もポテンシャルを評価されるので、未経験でも採用されやすい傾向にあります。
この点においては、未経験であってもサーバーエンジニアになることができると言えるでしょう。
しかし、30歳以降になるとポテンシャルよりも実績が重視されるので、実績のない未経験者は転職に苦労する可能性があります。
そのため、スキルを証明するためにスクールでの学習や資格取得が有効になってくるでしょう。
また、IT業界ではエンジニアが不足しており、求人でも未経験者を対象としたものが多いです。
ただし未経験の求人では、給与や働き方の条件が中途採用者向けと比べて低い点には注意してください。
そのため、未経験からサーバーエンジニアになりたいと考えている方は、昇給等の基準が明確な人事評価制度やスキルが身につく研修制度があるかどうかを事前にしっかり確認するようにしましょう。

サーバーエンジニアに向いている人

サーバーエンジニアはハード・ソフト問わずパソコンの各種設定を行う必要がある業務です。
場合によっては、部品の取り付けを行う場合もあるでしょう。
そのため、技術を深く知りたい方や新しい機器や技術が現れたら試す方には向いている職種と言えるでしょう。
また、緻密な作業が好きで、スキルアップに対する向上心が高い人はサーバーエンジニアに向いているでしょう。
他の職種との大きな違いとして、サーバーエンジニアの仕事では物理作業が多いです。
予期せぬアクシデントに対応できるよう、地道に作業を繰り返します。
また、セキュリティ強化やネットワークに関する知識があると、仕事の幅が広がりやすいです。
他エンジニア領域のスキルも身に付けようと努力できる向上心を持った人の場合、楽しく働くことができるはずです。

サーバーエンジニアに求められるスキル

サーバーエンジニアには、以下の5つのスキルが求められます。
  • OSを使いこなすスキル
  • サーバーの設計や運用にまつわるスキル
  • クラウドサービスに関する知識
  • セキュリティに配慮した設計と構築スキル
  • コンテナ技術

サーバーOSを使いこなすスキル

サーバーエンジニアには、OSを使いこなすスキルが欠かせません。
サーバーOSとは、コンピュータに指示を出す司令塔の役割を果たすOSです。
例えば、代表的なものには以下のサーバーOSがあります。
  • Windows
  • UNIX
  • Linux
スキルを保有している証となるため、CCNA、LinuC、ITILやLPICといったサーバーOSの資格の取得がおすすめです。

サーバー設計・運用スキル

サーバーエンジニアには、サーバーの設計・運用スキルも必要です。
一般的には、サーバーの運用保守の仕事を覚えた後、設計・構築の段階へとステップアップしていきます。
個々の企業において異なる細かなルールは、働きながら学んでいけば問題ありません。
しかし、基本的なサーバー設計・運用スキルについては、あらかじめ学んでおいた方が就業中のスキルアップの速度も飛躍的に上がるでしょう。

クラウドサービスに関する知識

現代のサーバーエンジニアには、クラウドサービスの知識も欠かせません。
従来は、社内インフラがすべてのサーバーを管理していました。
しかし、次世代のサーバーエンジニアには、クラウドサーバーを活用した運用管理技術が求められます。
IT業界でこれから20〜30年と働くのであれば、クラウドサービスの知識は必須です。

セキュリティに配慮した設計・構築をするスキル

サーバーエンジニアには、セキュリティに対する深い知識と設計・構築スキルが求められるようになっています。
クラウド化の影響により、セキュリティ面の対処は多岐にわたるためです。
セキュリティ対策が脆弱なITサービスは、今後の市場では生き残れません。
サーバーエンジニアは、セキュリティに配慮したサーバーの設計・構築を常にイメージする必要があります。

コンテナ技術の知識

コンテナ技術(コンテナオーケストレーション)とは、仮想環境でサーバーOSを構築できるスキルです。
サーバーのクラウド化に伴い、コンテナ技術の習得はサーバーエンジニアにとって必須の課題となりつつあります。
ITインフラとして提供できれば、サービスの幅は大きく広がるでしょう。
オンプレミス環境と開発環境が混在する現代にこそ、サーバーエンジニアにはコンテナ技術の習得が必要です。

サーバーエンジニア未経験者が取得すべき資格

サーバーエンジニアは、資格の有無により給与体系が変わる企業も多いです。そのため、未経験者であれば、以下の資格取得も視野に入れましょう。
  • OS関連の資格
  • ネットワーク関連の資格
  • クラウド関係の資格

OS関連の資格

サーバーエンジニア未経験者であれば、OSにまつわる資格があるとよいでしょう。
とくに、LPICやLinuC、MCPといった資格は使用するサーバーも多いため仕事の幅が広がります。

LPIC・LinuC

LPIC(LinuC)は、オープンソースのOSである世界基準のLinux技術者認定試験です。
LinuCは、日本向けに新しく制定された認定試験でファーストステップに該当します。
無料で使えるOSであるため、導入する企業も多いというのがポイントです。
【関連記事】

MCP(マイクロソフト認定資格)

MCPは、Microsoft社製品における技術・知識を証明する世界共通の認定資格です。
資格試験は3つ(過去には4つ)のグレードに分かれており、どれか1つでも試験に合格すればMCP技術者として認定されます。

ネットワーク関連の資格

サーバーエンジニアとして、ネットワーク関連の知識を証明するのに有効な資格は、CCNAやCCNPがおすすめです。
まずはファーストステップとしてCCNAを取得後、働きながら実務経験を積んでCCNPを受験すると良いでしょう。

CCNA

CCNAは、ネットワークの基礎からプログラミング、IP関連技術、セキュリティまでが幅広く学べるシスコ技術者認定資格の1つです。
試験合格には、ネットワークに関する幅広い知識が求められるため、サーバーエンジニアとしての高いスキルの証明となる資格です。

CCNP

CCNPは、CCNAの上位資格で、ネットワーク環境に加えて仮想環境におけるサーバー設計・運用の問題が網羅されています。
コア試験とコンセントレーション試験に分かれており、受験カテゴリが選べます。

クラウド関連の資格

サーバーエンジニアとして活躍するなら、クラウドにまつわる資格もあると良いでしょう。
どの資格も世界的にシェア率の高いクラウドサービスなので、取得によって携われる業務の幅が広がります。

AWS認定

AWS認定は、Amazon Web Serviceの略称であり、Amazonが提供するクラウドサーバーシステムです。
世界で広く利用されているクラウドサーバーであるため、取得によりサーバーエンジニアとして一定のスキルを証明できます。

Google Cloud認定資格

Google Cloud認定資格は、Googleのクラウドサービスにおける知識と技術を認定する資格です。
試験には7つのカテゴリがあり、受験するものは自由に選べます。

Azure認定資格

Azure認定資格は、Microsoft社が提供するクラウドサーバーに特化した資格です。
クラウドに対する知識が問われる今後のIT業界において、重要な資格の一つです。

サーバーエンジニア未経験者の学習方法

サーバーエンジニアを目指す方法は、大きく分けて2つあります。
  • 独学でプログラミングを学ぶ
  • プログラミングスクールに通う
独学なら資格取得にかかる費用は安く済み、プログラミングスクールに通うなら合格に対する精度が上がります。

独学でプログラミングを学ぶ

未経験からサーバーエンジニアになるための知識は、独学でも身に付けられます。自分で情報を集めて知識を増やすため、サーバーエンジニアの仕事内容を体系的に学べる点がメリットです。
ただし、自分1人で勉強するため問題を解決する方法が見つけづらく、挫折率は9割とも言われています。
独学でプログラミングを学ぶなら、勉強の目的を見失わないような目標設定がおすすめです。

プログラミングスクールに通う

未経験からサーバーエンジニアを目指すなら、プログラミングスクールに通うのもおすすめです。
スクールで勉強すれば、サーバーエンジニアに必要な知識やスキルを包括的に学べます。
勉強スケジュールもスクール側が設定してくれるので、効率良く知識が得られるでしょう。
ただし、スクールに通うために費用がかかるといったデメリットもあります。
スポット学習であれば10万円以下のものもありますが、多くのスクールでは半年で30〜80万円ほどのお金が必要です。

サーバーエンジニアのキャリア

最後に、サーバーエンジニアのキャリアパスについて解説します。
サーバーエンジニアの平均年収から、サーバーエンジニアの仕事としての将来性、キャリアパスを見ていきましょう。

サーバーエンジニアの平均年収

サーバーエンジニアの平均年収は、250〜380万円と言われています。
厳密には、IT業界未経験者(入社時)で250〜300万円程度です。LPIC level1取得者なら、300〜380万円とされています。
サーバーエンジニアとして、給与アップを狙うには資格取得が欠かせません。
大抵の企業では、CCNAやLinux技術者認定を取得しているだけで資格給が付きます。
未経験であっても、資格を取得したうえで転職する方が有利です。

サーバーエンジニアの将来性

サーバーエンジニアは、IT業界全体の人材が不足しているという背景から今後も企業からの求人は減らず、人材に対する需要も伸びると予想されます。
ただしオンプレミス環境からクラウド環境への移行が著しいため、サーバーエンジニアにはクラウドサーバーを扱う技術も身に付けておかなければなりません。
限定的な知識しか持ち合わせていないサーバーエンジニアは必要とされない可能性が高いので、最先端技術については常にインプットできるようにしましょう。

サーバーエンジニアのキャリアパス

サーバーエンジニアのキャリアパスは、監視業務が主体となる運用保守業務から、サーバーの構築や設計といった仕事に以降する流れが一般的です。
ネットワークやセキュリティにおける知識を身に付けてエンジニアとしてより幅広い業務を担えるまでに成長すれば、メンバーを束ねるリーダーや事業の長となる管理職への道が開けます。
いずれにしても、ITインフラの上流を支える仕事へと担当業務は変化していくのがポイントです。
ルーティンワークから、生産性の高い業務に担当する仕事がシフトしていきます。

まとめ

サーバーエンジニアへ未経験からの挑戦をテーマに、求められるスキルやあると便利な資格、将来的なキャリアパスについて解説しました。
未経験からサーバーエンジニアに転身する際は、資格を取得した状態で入社できると待遇面で有利です。
業務に対する理解も早くなるので、人材として即戦力になるでしょう。
また、インプットすべきスキルや知識は多くなりますが、クラウド環境の技術を磨いていけると、IT業界における人材として大きく飛躍するチャンスが掴めます。

\\ICT・通信業界の求人多数!//

テクノジョブサーチで今すぐ求人を探す