COLUMN受託開発とは?SESとの違いや働くメリットとデメリットを紹介

  1. ホーム > 
  2. コラム一覧 > 
  3. 受託開発とは?SESとの違いや働くメリットとデメリットを紹介

受託開発とは?SESとの違いや働くメリットとデメリットを紹介

受託開発
システム開発の現場でよく行われているのが、受託開発です。
システム開発を受託し事業としている会社は世の中にたくさんあります。
受託開発企業の求人はたくさん出ているため、興味のある人は多いのではないでしょうか。
そこで、受託開発に興味がある人の中には、
  • 「受託開発はSESや自社開発とどう違うの?」
  • 「受託開発は今後も必要とされるの?」
  • 「受託開発企業で働くことはどういったメリットがあるの?」
といった疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか?
本記事では受託開発とSESや自社開発との違い、将来性、仕事の流れ、受託開発企業で働くメリット、注意点について解説します。
これから受託開発企業で働くことを検討している方には役立つ記事となっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

受託開発とは

受託開発とは何かについて解説します。

受託開発とは

自社にシステム開発を行うリソースやナレッジのない企業が外部に開発を依頼することは多々あります。
その業務を受託した企業のことを受託開発企業と言います。
システムやソフトウェアの開発をしたいけれども自社にノウハウがないケースは多いです。
そのため、そのような企業が委託元となり、受託開発企業に対して依頼します。
受託開発企業は、依頼されたシステムを開発して成果物を納品することで報酬を受け取るのが一般的です。

受託開発とSESの違い

受託開発と混同されるケースが多いのがSESです。
SESとは「System Engineering Service」の略称であり、システム開発において技術者の労働を提供する契約を指します。
受託開発とは異なり、労働力を提供し、対価として報酬を受けるのが特徴です。
SESは主に客先のオフィスに常駐し技術力を提供します。
派遣契約とは異なり、SES契約において指揮命令権は雇用企業側にあるのが特徴です。
SESの場合は成果物ではなく、主に作業時間に対して報酬が発生します。

受託開発と自社開発の違い

自社開発とは、自社でシステムやソフトウェアを開発することです。
社内にエンジニアがいる場合は、自社で開発を完結できます。
自社サービスの開発や運営をしている企業が自社開発をするケースが多いです。
ただし、自社開発企業が受託開発企業に依頼するケースもあります。
自社開発の場合は、自社のサービスや製品の開発に集中して取り組めるのが特徴です。

受託開発と委託開発の違い

受託開発は、「委託開発」とも混同してしまうかもしれません。
委託開発とは、開発の仕事を企業や個人に依頼することを指し、委託とは、仕事を依頼する側の言葉です。
エンジニアの業務委託とは、外部の人と契約を結び開発の仕事を進めてもらうことです。
フリーランスエンジニアに発注するイメージをもつと分かりやすいでしょう。
自社で専門技術を扱える人が不足している時に、外部の人に募集をかけ、技術力を買うことでプロジェクトを進めます。

受託開発の将来性

「受託開発はオワコン」だと耳にすることもありますが、実際はどうなのでしょうか。
ここからは受託開発の将来性について整理していきます。

受託開発企業はオワコンなのか?

受託開発企業はこれからも需要のある存在でありオワコンではありません。
システム開発を自社で行うためには多くのコストがかかります。
そのため、コスト削減のために受託開発を利用している企業が多いです。
また、優秀なエンジニアの採用には時間や費用もかかる点からも、外部の会社にシステム開発を発注したい会社が多いです。
このように、受託開発企業を必要とする会社はたくさんあるため、重要な存在といえます。
また、クライアントの課題に対して的確な提案を出すことができる受託開発企業は貴重な存在です。
積極的にクライアントのために働く受託開発企業は重宝されるでしょう。

受託開発企業は今後も必要とされる

IT技術は今後ますます発展していくことが予想されており、その中で受託開発企業の必要性は高いと言えます。
日本はIT人材が不足しているため、自社でソフトウェアやシステムの開発をできない企業はたくさんあります。
特に中小企業の場合はコストや人材が不足していて、自社で開発することが困難なため、自社製品やサービスの開発を受託開発に頼っている側面が多いと言えるでしょう。
このようなことから、受託開発企業のニーズは今後も高まるでしょう。

エンジニアとしての受託開発での仕事の流れ

エンジニアとして受託開発で仕事を進める際の流れを紹介します。

ヒアリングをする

まずはクライアントにヒアリングをして課題を見つけ出し、必要とする機能などの洗い出しを行います。
気になる点は細かく聞くなどのヒアリングをしておかないとクライアントの要望を満たすシステムを開発できません。
ヒアリングの中でクライアントの要望を理解し、求められるシステムを具体的にイメージします。

要件定義と提案を行う

ヒアリングをした内容をもとに要件定義と提案を行います。要件定義はクライアントの希望するシステムの機能を具体的にしていく作業です。
クライアントの課題を解決するのに必要とされる機能を定義していきます。
そして、要件定義した内容をクライアントに提案するのです。
そこで、意見のすり合わせを行い、クライアントの要望をしっかりと把握して取り入れます。

見積もりの作成と契約の締結をする

提案をして問題がなければ契約に進みます。
まず見積もりを出して費用について確認を取ることが大切です。
クライアントは他社の見積もりと比較しながら依頼するかどうか決めます。
クライアントの社内稟議が通れば、契約の締結です。
しっかりと契約書を作成して、内容に問題がないか確認してもらいましょう。

システムの開発を行う

契約をした後は実際にシステムの開発を進めていきます。
基本設計からコーディング、テストまで複数のプロセスを経てシステムを完成させるという流れです。
途中で定期的にミーティングを行うことで、プロジェクトの軌道修正なども行います。

開発したシステムをテストする

システムが完成した後はテストを実施します。
システムのテストはクライアントが主体となって行うことが多いです。
クライアントの要望通りのシステムになっているのかチェックしてもらいます。
バグなどが検出された場合には、修正をします。

納品する

テストで問題がなければシステムの納品です。
また納品時には、契約に応じてマニュアル類などを合わせて納品します。
保守契約をしている場合などは納品後にもサポートするケースがあります。

受託開発企業で働くメリット

これから受託開発企業で働くメリットを紹介します。

システムの開発の実績を作ることができる

受託開発企業であれば、さまざまなクライアントのシステム開発に携わることができます。
多くのシステム開発を経験できて、実績を作ることが可能です。
転職する時やフリーランスとして働く時など、システム開発の実績があった方が有利になります。
システムの開発に関連する求人は未経験採用のケースも多いのですが、しっかりと実績を作っていた方が転職時の良いアピールになるのです。

様々な技術を習得することができる

クライアントごとに依頼するシステムの内容は異なります。
それぞれクライアントごとに異なる技術や言語で開発するケースがあるため、受託開発企業で働くことで今まで持っていなかったさまざまな技術を習得でき、システムエンジニアとしてのスキルが磨けます。
専門的な技術を習得できるチャンスがあるため、エンジニアとしてキャリアアップする際に有利になります。

マネジメントを経験することができる

受託開発企業でキャリアを積むと、ゆくゆくはプロジェクトマネージャー(PM)としてマネジメントを任される可能性があります。
受託開発企業はプロジェクトの数が多いため、必然的にプロジェクトマネージャーのポストも多い傾向にあり、経験を積みやすいのです。
PMになると開発計画書の作成やプロジェクトの編成・管理やプロジェクトの評価といった幅広い経験を積むことができ、エンジニアからのキャリアアップが実現します。
またマネジメント経験があれば、この先好待遇での転職が実現しやすくなります。
マネジメント経験は、IT業界でのキャリアの中で将来に活きる重要な経験となるでしょう。

幅広い業界の知識を身に付けることができる

受託開発企業では、幅広い業界の知識を身に付けることができます。
受託開発企業の取引相手は、ソフトウェアやシステムといったWebサービスの構築を求める全ての企業で、プロジェクトによって取引業界や取引企業が異なります。
プロジェクトの度に取引企業に関する知識を要するため、さまざまな業界知識を習得することができます。
プロジェクトは、掛け持ちすることもあるため、マルチタスクを要することもあるでしょう。
そのため、日頃から学び続ける姿勢や、スケジュール管理能力なども身に付くでしょう。

さまざまな業界のトレンドを知ることができる

受託開発企業は、さまざまな業界のトレンドを知ることができます。
先程も述べたように、受託開発企業は、Webサービス構築を依頼したい企業が取引相手であり、さまざまな企業と取引することになります。
そのため、常にさまざまな業界のトレンドを押さえる必要があります。
自社開発企業と比較すると、幅広い業界の知識が身に付くため、豊富な知識やトレンドを身に付けることができるでしょう。

交渉力と柔軟性を身に付けることができる

受託開発企業で働き、上流工程を担当する人とかかわるようになると、交渉力を身に付けられるでしょう。
上流工程では、クライアントがどんなシステムを求めているのかヒアリングを行ったり、クライアントが潜在的に求めているシステムを提案したりします。
また、仕事を円滑に進めるためにはスケジュール管理が必要で、クライアントとチームメンバーの間に立ってアドバイスや交渉をしなければなりません。
さらに、クライアントが突然仕様変更を求めてきた場合には、その要求に応じてプロジェクトを調整することが必要です。
そのため、その過程で交渉力と柔軟性を身に付けることができるでしょう。

自分に合った業界やプロジェクトを見つけることができる

受託開発企業で働いていると、さまざまな経験が積めるため、自分に合った業界やプロジェクトを見つけやすいです。
受託開発企業は、幅広い業界、また数多くの企業との仕事を経験でき、多種多様な技術を用いた開発経験が可能となります。
そのため、自分に合う業界やプロジェクト、技術などを実務から見極められるでしょう。
広く開発業務を経験することで経験値が高くなり、市場価値の高いIT人材に近付けます。

受託開発はつらい?やめとけ?受託開発企業で働くデメリット

受託開発企業で働くことのデメリットを紹介します。

納期が厳しく、激務になる可能性がある

受託開発企業は納期に間に合わせる必要があるため、激務になるケースがあり得ます。
あらかじめクライアントと納期について取り決めをしていて、納期までに納品する義務があります。
余裕を持ったスケジュールを組んでも、不測の事態はどうしても起きるものです。
トラブルが生じて納期に間に合わなそうな状態になれば、残業や休日出勤を強いられるケースがあります。
受託開発企業はクライアントの都合を最優先するため、労働環境が厳しくなりやすいです。

最新技術の経験を積むことができない可能性がある

受託開発はクライアントごとに仕事内容が異なります。
もちろんクライアントによっては、AIなど最新技術を活用した案件を得られるケースはあるでしょう。
しかしながら、昔からある技術を使った開発案件も多いため、必ずしも最新技術の経験を積めるとは限らないのが受託開発のデメリットと言えます。

裁量をもてない可能性がある

受託開発はクライアントの意向に左右される仕事であり、裁量は少ない場合もあります。
また、2次請けや3次請けで仕事をするケースがあり、クライアントからの距離が遠く、自社でコントロールできる余地がほとんどない場合もあります。
受託開発という立場では裁量をもてず、ただ指示された通りに仕事をするしかない状況が多い点はデメリットです。

プロジェクトの種類や内容が頻繁に変更される可能性がある

受託開発企業で働くデメリットは、プロジェクトの種類や内容が頻繁に変更される可能性があることです。
受託開発企業は、クライアントの要望を叶えることが仕事で、場合によっては突然仕様やスケジュール変更を求められるケースもあるでしょう。
どうしても顧客第一で仕事をしなければならないため、多少理不尽なことを言われても聞かなくてはなりません。
スケジュールを遂行させるためには、休日に出勤したり残業が増えたりすることもあるでしょう。

キャリア成長に限りがある可能性がある

受託開発企業で働き続けると、キャリア成長に制限がかかる可能性があります。
受託開発企業は、さまざまな仕事ができ、さまざまな業界の知識を身に付けることはできますが、1つの仕事に特化したキャリアを形成することが難しい可能性があります。
1つのプロダクトを追求し、リリース後のユーザーの反応を見たり、自社の利益を追求する働き方を求めたりする場合、自社開発企業が向いているでしょう。
他にも、クライアントの開発システムや方針によっては、新しい技術を利用できない可能性があり、常に最新技術を用いて仕事をしたい方にとっては、ストレスに感じるかもしれません。

受託開発企業に転職するために身に付けるスキル

受託開発に興味が湧いた方は「自分に向いている働き方なのだろうか」「どんなスキルを身に付けるべきなのか」などを確認したいのではないでしょうか。
そこで、ここからは受託開発企業へ転職する際に、身に付けるべきスキルを整理していきましょう。

コミュニケーションスキル

受託開発企業で働く場合、コミュニケーションスキルが必要です。
受託開発企業での仕事は、クライアントへ要望をヒアリングしたり提案したりすることもあり、高いコミュニケーション能力を必要とします。
ITエンジニアが仕事に困らないようにするには、開発技術以外にコミュニケーションスキルも重要といえるでしょう。

プロジェクト管理や時間管理スキル

受託開発企業で仕事をする場合、プロジェクトを管理するスキルが必要です。
受託開発企業は、複数のクライアントのWebサービス開発を担うため、自社開発企業以上にスケジュールやプロジェクト管理には慎重にならなければなりません。
時間管理を間違えると何社ものクライアントに影響が出る可能性があるので、日々の業務管理は徹底しましょう。

システムやソフトウェアを開発するスキル

受託開発企業で働く場合、システムやソフトウェアを開発するスキルは必須です。
取引企業によって開発するWebサービスは大きく異なるため、幅広い技術を要します。
そのため、あらゆる企業に合ったシステムやソフトウェアを開発するスキルを身に付けることが大切でしょう。

ITに関する幅広い知識

受託開発企業で働くには、ITに関する幅広い知識が必要です。
業務の中で複数のクライアントと打ち合わせをしたり、Webサービスの開発を行ったりするため、ITに関する広い知識がないと仕事が成り立たないといえるでしょう。
また、IT業界は変化が激しい業界であるため、常にIT業界のトレンドを意識し、学び続ける必要があるでしょう。

エンジニアとして経験を積むなら受託開発やSESがおすすめ

エンジニアとして経験を積むなら、受託開発やSESがおすすめです。
受託開発やSESは様々な企業のシステムに携わるため、求められる技術や知識が顧客により異なります。
そのため、幅広い技術や知識を身に着けることができます。
一方で、自社開発の場合は、自社の事業に関するシステムにしか携わることがないため、使用する言語や技術が限定的です。
以上のことからエンジニアとして幅広い技術や知識を効率よく身に着けるなら、受託開発やSESで経験を積むことがおすすめです。

まとめ

本記事では、受託開発が自社開発とどのように異なるのか、受託開発の必要性や仕事の流れ、受託開発企業で働くメリットとデメリットについて解説しました。
受託開発はクライアントからの依頼に応じてシステム開発を行う形態です。
受託開発企業では、あらゆる企業のシステム開発に携わることができるため、豊富な経験を積み、多くの技術を習得できます。
これからエンジニアとして幅広い技術や知識を身に着けたいなら、受託開発企業で働くことはおすすめです。
また、SESの場合も様々な企業のシステム開発に携わることができるため、選択肢の一つとして検討してみましょう。
『テクノジョブサーチ』では豊富な案件を取り揃えており、様々な案件に携わることができます。
そのため、エンジニアとして開発からインフラまで豊富な経験を積むことができるでしょう。
興味のある方はぜひとも『テクノジョブサーチ』に登録してみてください。

\\ICT・通信業界の求人多数!//

テクノジョブサーチで今すぐ求人を探す