COLUMNマークアップエンジニアはいらない?仕事内容・年収・求人など解説!

  1. ホーム > 
  2. コラム一覧 > 
  3. マークアップエンジニアはいらない?仕事内容・年収・求人など解説!

マークアップエンジニアはいらない?仕事内容・年収・求人など解説!

マークアップエンジニア
  • 「マークアップエンジニアの仕事内容は?」
  • 「マークアップエンジニアにはどんなスキルが必要なのか?」
という疑問をお持ちではありませんか?
本記事では、そんな疑問点に役立つ内容を
・マークアップエンジニアの具体的な仕事内容
・マークアップエンジニアの年収や将来性
・マークアップエンジニアになるために必要なスキル
の順番に解説していきます。
マークアップエンジニアに就職・転職したい人には役立つ記事になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

マークアップエンジニアとは?

マークアップエンジニアの概要

マークアップエンジニアとは、クライアントの要件を満たすWebサイトを作成するためにマークアップ言語を活用して機能を実装するエンジニアを指します。
私たちが普段目にしているWebサイトは、既にタイトルや見出しが分かりやすく示されていますが、それらを含むレイアウトや文章構成は、マークアップ言語を用いてエンジニアが明示していることで表示されています。
マークアップ言語には、 HTMLやCSSなどがあり、JavaScriptを用いて動きをつけていきます。
マークアップエンジニアは、コーダーと違って、単にコーディングするだけでなく、サイト全体の実装を担当します。

Webデザイナーとの違い

Webデザイナーの主な仕事は、Webサイトのデザインです。
サイトの目的やイメージに合わせて、レイアウトや使用する画像、ロゴなどのデザインをしていきます。
デザインしたものを最終的には、コーディングしなければならないため、近年はコーディングの知識のあるWebデザイナーも増えています。
しかし、あくまでデザインが中心となるため、マークアップエンジニアとは担当する範囲が異なります。

フロントエンドエンジニアとの違い

マークアップエンジニアとフロントエンドエンジニアは、仕事内容が大きく異ならないため、企業によっては同じ人が双方を担当している場合があります。
しかし、フロントエンドエンジニアのほうが、JavaScriptなどのスキルが必要になることがあり、より高度である必要があります。
また、CMSに関する知識やスキルが高いこと、さらに、用いる言語がより多様であるという特徴があります。
そのため、2つのエンジニアの仕事内容に 大きな違いはありませんが、必要なスキルの面で異なります。

マークアップエンジニアの主な仕事内容

コーディング

まず初めに、コーディングを行っていきます。
具体的には、Webデザイナーなどが作成した仕様書・デザイン案をもとに、サイトを作成していきます。
HTMLやCSS、JavaScriptを用いてコーディングすることで動きが生まれWebサイトとして機能していきます。
また、単に文字の羅列にならないよう見出しを付けたりレイアウトを工夫したりすることで、より使いやすいサイトを目指します。

コード改良・バグ修正

実際にコーディングしたサイトをブラウザで表示すると、バグが生じる場合があります。
その場合には、原因を突き止め修正する必要があります。
必要に応じて、前段階に戻りコードの改良も行います。

CMS構築

CMSとは、コンテンツ・マネジメント・システムの略で、Webサイトのコンテンツを構成する情報を一元的に管理するシステムを意味します。
CMSを用いることで、個別に保存されているテキストや画像、テンプレートなどのデータを必要に応じて取り出し自動的にページを作成してくれます。
それにより、それぞれの完成ページを作り、管理する必要がなくなります。
一元的な管理によりWebサイトの更新などを簡単に行うことができるため、作業の手間が省かれます。

SEO対策

検索結果で上位に表示されるために、SEO対策を行うこともあります。
検索エンジンが理解しやすいコードで書き上げることや、タイトル・見出しで用いるキーワードを工夫することで上位に表示されやすくなります。
以上の仕事内容から、マークアップエンジニアは単にデザインからサイトを作成するのではなく、サイトがユーザーによってより使いやすくなる工夫や、効率的に管理しやすくする仕組み、サイトを多くの人に届けるための対策など多岐にわたる業務を担当します。

マークアップエンジニアの年収

フロントエンドエンジニアを含むマークアップエンジニアの平均年収は、385万円です。
年齢別でみてみると、20代で313万円、30代で457万円となっています。
これらは、他のエンジニアと比べると低い金額であり、全ての職業の中央値よりも少ない金額ではありますが、スキルアップにより年収があがる可能性もあります。
先ほど紹介したようなマークアップ言語に加えた新しい言語やより高度なJavaScriptを習得することで、仕事の幅が増えるので、より年収が上がっていくでしょう。

「マークアップエンジニアはいらない?」その将来性とは

しばしば「マークアップエンジニアはいらない」と言われることがありますが、実は、現在のマークアップエンジニアの需要は高いとされています。
Webサイトを構築する需要は、IT技術の発展とともに伸びているため、HTMLやCSS、JavaScriptのスキルを常に高めていく必要があります。

マークアップエンジニアになるには

マークアップエンジニアになるには、マークアップ言語に関する知識はもちろん、Webデザインに関する知識とスキルも必要になります。
マークアップエンジニアになるキャリアとしては、他のエンジニアとして経験を積んだのちに転職する場合や、ITやデザイン系の専門学校を卒業してから就職する場合などさまざまな選択肢があります。
必要なスキルやおすすめの資格は以下で詳しく解説していきます。

マークアップエンジニアに必要となる主なスキル・資格

必要な4つのスキル

マークアップの知識

Webサイトをブラウザで表示させるためには、マークアップに関する知識は必要不可欠です。
HTMLやCSSなどのマークアップ言語やサイトに動きをつけるJavaScriptは必須であり、より高度な業務を行うためには、近年注目されているCMSの運用スキルがあるとより良いでしょう。

SEOの知識

検索エンジンにおいて上位に表示されるためには、SEOの知識が必要です。
Webサイトをより多くのユーザーに届けるためには、多数の人の目に止まらなければいけません。
マークアップエンジニアはSEOを意識したコーディングが求められます。

理解力

マークアップエンジニアは仕様書をもとにサイトを作成するため、Webデザイナーの意図することを理解し、構造化しなければいけません。
仕様書からコンセプトや目的を読み取り、時には直接的に制作意図を聞き出すコミュニケーション能力が必要になってきます。

UI/UX能力

サイトを作成する上で、「ユーザー視点の使いやすさ」は重要です。
文字の大きさやイラストの配置などわずかな違いであっても、ユーザーの反応は変化します。
いかに利用しやすいサイトであるかが、CV数に直結し、クライアントの成果を左右します。

役立つ資格

マークアップエンジニアは、対応できる言語やプログラムの知識が増えるほど活躍の機会は多くなります。
そこで、おすすめの資格をいくつか紹介していきます。
1つ目は、「ウェブデザイン技能検定」です。
Webデザイン系で唯一の国家資格であり、学科試験・実技試験に分かれています。
インターネットの仕組みからユニバーサルデザインまで幅広い知識の証明に使うことができます。
また、合格率も50%以上であるため、比較的容易な試験です。
2つ目は、「CIW JavaScript Specialist」です。
マークアップエンジニアには欠かせない、マークアップ言語とJavaScriptの証明となります。
合格率は非公開となっています。
3つ目は、「Webクリエイター能力認定試験」です。
Webデザインやコーディングの能力を認定する資格で、スタンダードでは、ユーザビリティーを踏まえたデザインを作成できるスキルの証明となります。
【関連記事】

マークアップエンジニアのキャリア

マークアップエンジニアのキャリアは主に3つが考えられます。
1つ目は、Webプロデューサーです。
ディレクターの上位に位置しており、サイト作成の一連の流れ全てに携わります。
クライアントの依頼を受け、サイトの制作、運用まで行うため、コミュニケーション能力やスタッフを統括するマネジメント力が必要です。
2つ目は、Webデザイナーです。
サイトのデザインを設計する役割であり、デザインに関する幅広い知識が求められます。
また、流行を敏感にキャッチし、常に情報を収集する能力も必要です。
3つ目は、フロントエンドエンジニアです。
マークアップエンジニアよりより高度なスキルが必要となるため、さまざまな言語を習得したい場合やより広いコーディングを行いたい場合には適しているといえます。

まとめ

マークアップエンジニアとは、デザインをもとにWebサイトを制作していく職業であり、HTMLやCSS、JavaScriptなどのスキルが必要となります。
単に制作に携わるだけでなくユーザーにとって使いやすく、多くの人がアクセスするサイトにできると良いでしょう。
高いスキルを常に持ち続けることが必要な仕事ではありますが、多様なスキル、知識が身に付きます。
『テクノジョブサーチ』には、IT業界に関連した求人が多く掲載されています。
業界に精通した担当者が、一人ひとりに合わせてサポートし、多様な働き方を実現します。
ご興味がありましたら、ぜひ一度お問い合わせください。

\\ICT・通信業界の求人多数!//

テクノジョブサーチで今すぐ求人を探す