COLUMNシステムエンジニア(SE)の仕事はきつい?その理由や向いている人とは

  1. ホーム > 
  2. コラム一覧 > 
  3. システムエンジニア(SE)の仕事はきつい?その理由や向いている人とは

システムエンジニア(SE)の仕事はきつい?その理由や向いている人とは

システムエンジニア
「システムエンジニアになりたいけどきついって本当?」
「きついと感じたときはどうしたらいい?」
という疑問をお持ちではないですか?
本記事では、疑問解決に役立つ内容を
  • システムエンジニア(SE)がきつい、やめとけと言われる理由
  • システムエンジニア(SE)がきついと感じる人の特徴
  • システムエンジニアがきついと感じたときの対処方法
の順番に解説していきます。
システムエンジニアになりたいけど不安、すでにシステムエンジニアできつさを感じている人には役立つ記事になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
また、システムエンジニアについて詳しく知りたい人は、下記を参考にしてください。

システムエンジニア(SE)が「きつい」「やめとけ」と言われる理由7選

システムエンジニアは「きつい」「やめとけ」など、ネガティブな言葉が付いて回るイメージがあります。
それには以下の7つの理由が挙げられます。

高度な知識・スキルが求められる

システムエンジニアは常に高度な知識・スキルが求められます。
顧客は、システムエンジニアに対し、過大な要求をすることがあるのです。
また、システムエンジニアの数の増加や技術の進展に伴い、必要とされるスキルも高まっています。
専門知識のインプットやアウトプットが苦手な人にとっては、この職種は難しいと感じられる可能性があるでしょう。

常に学び続ける必要がある

IT技術は常に進歩しているので、最新だった知識・スキルがあっという間に時代遅れになることがあります。
身に付けたはずの知識・スキルをさらにアップデートし続ける必要があるので、「勉強が追い付かない」など、業務と勉強の同時進行にきつさを感じるようです。

業務量が多い

システムエンジニアは業務量が多く、時には残業などの長時間労働になることがあります。
プロジェクト開始直後はそれほどの業務時間でなくても、トラブル対応や仕様変更などがあると、業務量が多くなります。
想定外の業務を処理しながら、通常業務も納期までに行う必要があり、残業前提の業務になってしまう職場もあるかもしれません。
特に業務に慣れていない方から見ると、システムエンジニアは体力的に「きつい」仕事と感じやすくなります。

夜間や休日の業務がある

担当する役割次第で夜間や休日の業務があることも「きつい」「やめとけ」と言われる理由の一つです。
メンテナンス作業や新たなシステムの実装作業は、システムを使用しているユーザーが少ない夜間や休日に行うことが多くなります。
また、予期せぬトラブルが発生した場合は夜間や休日など関係なく早急に対応する必要があるため、仕事優先の生活になってしまうこともあります。
こういった職種に就く場合、生活リズムの安定、心身の疲労回復に注意する必要があります。

納期のプレッシャーがある

システムエンジニアとして働く場合、常に納期へのプレッシャーが付きまといます。
複数のプロジェクトを同時進行している場合だと、納期へのプレッシャーはさらにきつく感じるため、納期に追われるプレッシャー、精神的な圧迫感もシステムエンジニアが「きつい」と言われる理由です。

高度なコミュニケーション能力が必要

要求分析や要件定義を行う際には、クライアントの要望を正確に把握する必要があります。
それをチームや下請けに伝える際にも、誤解を避けるためにコミュニケーション能力が求められるでしょう。
また、ITに関する技術的な内容を顧客に理解してもらうためには、緻密な説明が必要です。
コミュニケーションが不足すると、プロジェクト全体に影響を及ぼすことも少なくありません。

多重下請け構造だと、作業者が薄利になってしまう

多重下請け構造の影響で、下流に位置する場合は、勤務時間に対する給与が割に合わないこともあるでしょう。
例えば、二次請けや三次請けで働く場合は、厳しいスケジュールの中で仕事をする必要があります。
一時的なものであれば乗り切れるかもしれませんが、こうした状況が続くほど精神的にも、肉体的にもきつくなりやすいと言えます。

システムエンジニアがきついと感じる人の特徴

システムエンジニアがきついと感じる人の特徴には、以下が挙げられます。
  • コミュニケーションが苦手な人
  • マルチタスクが苦手な人
  • 時間管理が苦手な人

コミュニケーションが苦手な人

コミュニケーションが苦手な人は、システムエンジニアの仕事をきついと感じることがあるでしょう。
システムエンジニアは、チームでの協力や顧客とのやり取りが日常的に求められ、情報共有やプロジェクトの進行管理など、円滑なコミュニケーションは業務上不可欠なものです。
そのため、コミュニケーションが苦手な人は、業務の進行に支障をきたし、ストレスを感じやすくなる可能性があるでしょう。

マルチタスクが苦手な人

システムエンジニアの業務は、複数のプロジェクトを同時に進行させることが多く、効率的なタスク管理を求められます。
仮に1つのタスクに集中することが得意でも、同時に複数の作業をこなす必要がある場合、ストレスを感じやすいです。
このように、タスクの優先順位付けや時間管理のスキルが足りなければ、いつも追われる状況にきついと感じる可能性があるでしょう。

時間管理が苦手な人

時間管理が苦手な人は、複数のプロジェクトを同時進行する場合、締切に追われやすく、プレッシャーを強く感じる傾向があります。
また、時間管理が苦手だと結果的に残業が発生してしまうことが多く、労働時間が増え、プライベートの時間も減ってしまうでしょう。
この状況に陥ると、プロジェクトの進行に遅れを生じさせ、チーム全体のスケジュールに影響を与える可能性も捨てきれません。
この結果、強いプレッシャーと周囲への気疲れによって、きついと感じてしまいやすいと言えます。

システムエンジニア(SE)がきついと感じない人の特徴

次にシステムエンジニアに向いている人について紹介します。

学習意欲が高い人

システムエンジニアは常に最新の知識とスキルを身に付ける必要があります。
そのためには自ら学習する意欲が重要です。
身に付けるのはIT技術に関することだけではありません。
クライアントが求めるシステムの開発には、クライアントの業界・企業・業務に関する知識も必要なので、これらについても勉強しなければいけません。
新たな知識やシステム開発に必要なことを率先して学習できる人は、システムエンジニア向きと言えます。

柔軟な対応力がある人

システム開発では、想定外のトラブルはつきものです。
原因を見つけて解決まで導くには柔軟な対応力が必要です。
例えば、トラブルは技術的な問題だけとは限りません。
納期が繰り上がることもあるので、納期に間に合わせるために作業工程の見直しが必要な場合は、経験や知識を活かした柔軟な対応が求められます。
1つの考えにとらわれずに、柔軟な対応ができるとさまざまなトラブルに対処し、業務を回していくことができます。

ものを作ることが好きな人

ものを作ることが好きな人もシステムエンジニアに向いているといえます。
システムやサービスは目に見えて形があるものではありませんが、存在しなかったものを1から作り上げるという意味ではシステム開発も、もの作りといえます。
クライアントが求めているシステムやサービスを実現できるように、設計から完成するまでの作業に対して楽しさや、やりがいを感じられるのであれば、システムエンジニアに向いています。

コミュニケーション能力が高い人

コミュニケーション能力が高い人もシステムエンジニアに向いています。
システムエンジニアはクライアントとの交渉や、プロジェクトメンバーをまとめることも仕事です。
クライアントとの交渉や、プロジェクトの進行をしていくにあたり、関係者と良好な関係を築くためのコミュニケーション能力は必要不可欠です。

システムエンジニアがきついと感じたときの対処方法

システムエンジニアがきついと感じたときの対処方法には、以下が挙げられます。
  • より条件の良い企業へ転職する
  • 時間管理を改善する
  • 資格を取得するなどスキルアップを行う
  • 自己分析を行い、キャリアパスを再構築する

より条件の良い企業へ転職する

システムエンジニアの仕事がきついと感じたら福利厚生が充実しているなど、より条件の良い企業へ転職することが一つの解決策です。
そのためには、効率的に求人情報を入手する必要があります。
株式会社FGLテクノソリューションズが運営する求人サービス「テクノジョブサーチ」は、勤務形態やエリア、職種などから自分に適した求人を探すことができます。
一時的に現役から遠のく場合でも、週末・短期集中型の仕事を紹介することも可能です。

\\ICT・通信業界の求人多数!//

テクノジョブサーチで今すぐ求人を探す

自己分析を行い、キャリアパスを再構築する

自己分析を行い、キャリアパスを再構築する方法も、システムエンジニアがきついと感じたときに有効です。
例えば、自分の強みや弱み、価値観を理解し、長期的および短期的なキャリア目標を設定します。
その後、スキルギャップを特定し、それを埋めるための学習計画を立てましょう。
また、業界の専門家や同じ目標を持つ人々とのネットワークを通じて、新たな視点を得ることも役立ちます。
システムエンジニアは、主に以下のキャリアパスを目指すことができます。
  • スペシャリスト
  • ジェネラリスト
  • マネジメント
  • フリーランス
キャリアパスについて詳しくは、ぜひ下記ページもご覧ください。

時間管理を改善する

時間管理を改善することも、システムエンジニアが仕事の負担を軽減する際に有効な手段です。
具体的には、タイムブロッキングやマネジメントツールを活用してスケジュールを管理し、大きなタスクを小さなステップに分割して取り組むことなどが挙げられます。
例えば、タイムブロッキングで1日を時間に分割し、その時間だけ特定のタスクに集中します。
また、プロジェクト管理ツールなどを用いて業務や優先順位を可視化する方法も効果的です。
それぞれの手法を実践することで、きついと感じる仕事の負担を軽減し、ワークライフバランスを改善できれば働きやすくなるでしょう。

資格を取得するなどスキルアップを行う

資格取得やスキルアップも、システムエンジニアの専門知識を証明し、キャリアアップの機会を広げる対策方法です。
また、スキルアップは収入を増加させたり、自己成長、自信の向上を実現できたりすることも利点です。
例えば、以下の資格はシステムエンジニアとしての能力を示すのに役立ちます。
  • 基本情報技術者試験(FE)
  • ネットワークスペシャリスト試験(NW)
  • システムアーキテクト試験(SA)
  • オラクルマスター(ORACLE MASTER)
  • Linux技術者認定試験(LinuC)
  • シスコ技術者認定
  • DB2エンジニア
その他、オンラインコースの受講、専門学校や大学での学習、実務経験を通じた学習など、多様な方法でスキルアップが可能です。
詳しくは、下記ページもぜひご覧ください。

システムエンジニア(SE)のやりがい

システムエンジニア(SE)のやりがいには、以下が挙げられます。
  • 顧客からの声を直接聞くことができる
  • プロジェクトが完了した時に達成感を得られる
  • 努力次第で年収を高めることができる

顧客からの声を直接聞くことができる

製品を使っていただいたお客様からのフィードバックは、開発の励みになるものです。
特に、コンシューマー向け製品を手がける場合、実際に製品を使用している人々からの生の声を聞けることは、改良のヒントにもなります。
また、顧客との綿密なコミュニケーションを通じて、専門的な技術や用語をわかりやすく説明するスキルも磨かれます。
このように、顧客の要望を形に変えていく過程は、仕事のきつさを乗り越える大きな動機付けとなるでしょう。

プロジェクトが完了した時に達成感を得られる

開発に携わったシステムが無事リリースされ、クライアントから感謝の言葉をいただくことは多くあります。
また、実際に稼働しているシステムを見ると、満足感や達成感も得られるでしょう。
特に、プロジェクトの規模が大きいほど、その達成感や感動も総じて大きくなるものです。
きついと感じる瞬間もあるかもしれませんが、チームで力を合わせて成果を出す過程は大きなやりがいとなります。

努力次第で年収を高めることができる

システムエンジニアは、経験や実力で評価されることが多いため、スキルアップや資格取得により、昇進や給料アップが実現しやすいです。
また、専門技術の習得は転職市場での価値を高め、より良い条件での転職も可能になるでしょう。
さらに、DXが進み、エンジニアの人材不足で企業はエンジニアを多く採用し、年収も上げ始めています。
年収が上がるとモチベーションも上がりやすいでしょう。
このように、努力次第で得られる結果を数字化できることも、やりがいと言えます。

システムエンジニア(SE)になるメリット

システムエンジニアが「きつい」「やめとけ」と言われる理由は説明しましたが、システムエンジニアの仕事はきついだけではありません。
システムエンジニアの仕事にはきつさ以上の魅力やメリットがあります。

自分にスキルがつく

システムエンジニアは、業務経験がスキルとして蓄積されていきます。
身に付いたスキルを活かして、やりたい仕事をする・待遇が良い企業やフリーランスへ転職する、といった理想の働き方を実現しやすい職種でもあります。
女性の場合、出産・育児などのライフイベントで一時的に仕事から離れなければいけない場合もありますが、他の業種と比べると、復帰しやすく収入面が安定するメリットもあります。

高年収を目指すことができる

高年収を目指しやすいこともシステムエンジニアとして働くメリットです。
システムエンジニアの市場は年々大きくなっており、その中で、年収も上がりやすい傾向にあります。
また、IT人材が不足している現在、IT人材を好待遇で採用している企業も多いので、転職して年収アップを目指すことができます。

キャリアの選択肢が広い

キャリアの選択肢が広いこともシステムエンジニアの魅力です。
好待遇が期待できる企業への転職やフリーランスへの転身という選択肢もありますが、マネジメント経験を積んでプロジェクトマネージャーやITコンサルタントになることも選択肢の1つです。
実現には、IT以外の知識・スキルを身に付ける必要がありますが、システムエンジニアは経験や知識が活かせる、キャリアの選択肢を広げやすい職種と言えます。

システムエンジニア(SE)の年収

システムエンジニアの年収は、550万円程度です。
また、20代であっても他の職種と20〜30万円ほどの差があるほか、600万円以上の年収を目指すことができます。
さらに、経験を積みつつスキルを高めることで、1000万円を超える年収を得ることも可能です。
ただし、年収は年齢や経験・スキル、企業規模から勤務地によっても大きく異なります。
システムエンジニアの年収についてより詳しくは、下記ページをご覧ください。

未経験からシステムエンジニア(SE)になるには

未経験からシステムエンジニアになるには、プログラミングの学習から始まることが一般的ですが、参考書や動画教材を利用した独学と、スクールで学ぶ方法などがあります。
確実にスキルを身に付けるなら、サポートがあるスクールで学ぶことをおすすめします。
費用がかかるものの、講師から学べるので学習効率が良く、途中で挫折するリスクを抑えることができます。
スクールで知識・スキルが身に付いたら、案件を受注してみましょう。
最初はコーディング案件から始めて、慣れてきたら上流工程の案件を受けて経験を積んでいきます。
知識を身に付けるのも重要ですが、実際の業務を経験することも大切です。
就職・転職して、会社の一員になる前にITエンジニア向けの案件を受注して業務を体験してみましょう。

まとめ

システムエンジニアについて解説しました。
システムエンジニアは必要な知識・スキル、業務量の多さから「きつい」と感じることがありますが高年収を目指すことができ、キャリアの選択肢も幅広いので長く活躍できる職種です。
システムエンジニアとして働きたいならテクノジョブサーチを利用しませんか?
『テクノジョブサーチ』は未経験者・経験者どちらの求人も豊富に用意しています。
理想の働き方・キャリアプランの実現をテクノジョブサーチがサポートいたします。

\\ICT・通信業界の求人多数!//

テクノジョブサーチで今すぐ求人を探す