COLUMNクラウドエンジニアはきつい?未経験からのロードマップを解説!

  1. ホーム > 
  2. コラム一覧 > 
  3. クラウドエンジニアはきつい?未経験からのロードマップを解説!

クラウドエンジニアはきつい?未経験からのロードマップを解説!

  • 「クラウドエンジニアってきついって聞くけれど、なぜなのだろう」
  • 「クラウドエンジニアになりたいけど、未経験なのでなれるのかわからない」
という課題をお持ちではありませんか?
本記事では、そんな疑問点に役立つ内容を
・クラウドエンジニアがきついと言われる理由
・クラウドエンジニアに向いている人の特徴
・クラウドエンジニアになるためのロードマップ
の順番にご紹介していきます。
クラウドエンジニアに興味がある人には役立つ記事になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。

クラウドエンジニアはきつい?きついと言われる4つの理由

エンジニアはきついと言われることが多いですが、クラウドエンジニアがきついと言われる理由はどこに原因があるのでしょうか。
順に4つ紹介します。

必要な知識やスキルが多い

まず真っ先に挙げられるのは、クラウドエンジニアとして必要な知識やスキルが多いという点です。
クラウドエンジニアにはAWSやGoogle Cloudのような様々なクラウドに関する知識が求められますが、難易度が高い資格も少なくありません。
また、クラウドサービスに関する知識に加え、セキュリティやサーバーのような関連する知識を幅広く学ぶ必要があります。
クラウドエンジニアになるためには、日頃から勉強をして努力をしなければいけないのです。

責任が大きく、プレッシャーがかかる

クラウドは、その企業の基幹システムに深く関わっているため責任が大きいと言えます。
クラウドには企業の重要な情報が蓄積されており、万が一クラウドに大きな問題が起こった際には大きな責任に問われます。
例えば、元々自社が使っているシステムをオンプレミスからクラウドに移行する際に企業の機密情報が消えるなど重大な問題に発展する可能性もあります。
このように企業の基幹システムがクラウド化されている場合、ミスは許されないというストレスから辛いと言われることがあります。

時間問わず障害に対応しなければいけない可能性がある

クラウドは企業のシステムの根幹を支えるものになるので、24時間不具合が起こらないように保守・運用しなければいけません。万が一障害が発生した際は、夜間・休日に関係なく対応しなければいけないため、クラウドエンジニアにとってストレスになるでしょう。
クラウド上で問題が起きてしまうと、その企業全体の業務に影響が出てしまうため、常に気を抜くことができません。
問題が起きないように様々な対策をしていますが、完全に障害を防げるという訳ではありません。

最新の情報を手に入れる必要性がある

クラウドエンジニアは常に情報収集を行い、最新の情報を手に入れて、自身の持っている情報を最新のものにアップデートする必要があります。
クラウドに関する技術は日々進化をし続けています。
企業の要望や状況に柔軟に対応するためにも、日頃からクラウドに関する最新の知識や技術に触れておく必要があります。
このような側面から常に成長し続けなければいけないという点できついと言われることがあります。

クラウドエンジニアに向いている人とは?

クラウドエンジニアに向いている人とは、どのような人なのでしょうか。
ここでは、クラウドエンジニアに向いている人の特徴について3つ紹介します。

細かい作業が得意な人

クラウドエンジニアに向いている人の特徴として、細かい作業が得意な人というものがあります。
クラウドエンジニアとして働くためには、細かい作業を丁寧にこなし、ミスがないようにする必要があります。
小さなミスが企業の業務全体に影響を及ぼしてしまうため、集中力を持って細心の注意を払うことができる人はクラウドエンジニアに向いていると言えます。
また、クラウドエンジニアの仕事は、基本的にデスクワークとなります。
コツコツと作業をすることに抵抗がなく、続けられるかということも重要な要素になってきます。

細かいコミュニケーションがとれる人

基本的に細かい作業が多いクラウドエンジニアですが、プロジェクトは1人ではなく複数人で行うことも多いです。
そのため、細かい作業の進捗報告など小まめにコミュニケーションをとることができる人は、クラウドエンジニアの適性があるといえます。
大きいプロジェクトになればなるほど、関わる人数が増えていくため、メンバー間の情報のすれ違いなどが起こらないようにする必要があります。
また、エンジニアという目線から意見を明確に伝えられるということも重要になってきます。
立場に関係なく、ミスや改善点があったらメンバーに伝えることで全体のクオリティを高めることができるでしょう。

最新の情報をチェックすることができる人

IT業界は日々発展をし続けています。
そのため、細心の情報をチェックすることができる人はクラウドエンジニアに向いています。
古い情報のまま仕事をしていると、クライアントの問題に対して対応できなくなる可能性が生まれます。
新しいソフトや技術、情報が出てきているなかで、それらを理解するということはクラウドエンジニアにとって重要になってきます。
新しいことに対して抵抗を持たずに受け入れ、それらを利用するという姿勢をもてる人はクラウドエンジニアに向いています。

未経験からクラウドエンジニアへ転職するためのロードマップ

未経験からクラウドエンジニアへ転職するためにはどのようなロードマップを歩む必要があるのでしょうか。
ここでは、未経験からクラウドエンジニアに転職するためのロードマップを3つ紹介します。
また下記も合わせてご覧ください。

クラウドに関する知識を身に付ける

クラウドエンジニアには、クラウドやサーバー、ネットワーク、ミドルウェアなど、幅広いスキルが要求されますが、まずはAWSやAzure、GCPなどクラウドに関する知識を身につけましょう。
それぞれ特徴があるので、クラウドエンジニアの中でもAWSエンジニアになりたい場合はAWSについての知識を身に付けるなど、まずは対象を決めて学ぶようにしましょう。
クラウドサービスをクライアントに提案し、実際に構築する立場にあるクラウドエンジニアは、クラウドに関して専門的な知識を身につける必要があります。

資格を獲得する

知識を身につけたあとは、その実力を証明するために資格を獲得しましょう。
AWS認定資格、Microsoft Azure認定試験、Google Cloud認定資格などクラウドを運営している会社による認定資格があります。
AWSエンジニアになりたい場合は、AWS認定資格を受けるなど、自分が業務において使用したいクラウドの認定試験を受けましょう。
認定資格を取得するための試験はレベルによって分けられていることが多いです。自分のレベルに合わせた試験を受けましょう。
クラウドエンジニアに必要な資格については下記で詳しく紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
【関連記事】

クラウドエンジニアに関連する業務の経験を積む

知識を身につけ、資格を取ることで自分の実力を証明できたら、実際にクラウドエンジニアに関する業務の経験を積みましょう。
未経験からクラウドエンジニアに転職といっても、SEやプログラマーを経験しているのか、していないのかにもよってクラウドエンジニアになる過程は異なります。
IT業界を経験したことがない人は、システム運用など未経験からでも始めることができる業務を経験するなど、段階を踏んでキャリアアップすることが重要です。
SEやプログラマーを経験したことがある人は、持っているスキルによっては求人に応募できることがあるため、一度相談してみると良いでしょう。

まとめ

クラウドエンジニアは、求められる知識とスキルの広さや責任の重さなどからきついと言われることもあります。
しかし、オンプレミスからクラウドへ移行するなどクラウドエンジニアを
必要としている企業は多く、近年需要が高くなっている職種です。
『テクノジョブサー』では、IT業界未経験からでも応募可能なシステム運用に関する求人を多数保有しています。
まずはシステム運用・保守を経験し、その上で設計や構築のような上流工程を経験することでクラウドエンジニアを目指すことができます。
また、経験者向けにクラウドエンジニアの求人も募集しています。
興味のある方はぜひ一度ご相談ください。

\\ICT・通信業界の求人多数!//

テクノジョブサーチで今すぐ求人を探す